
中国・台湾などアジアのお茶は日々の生活と共にある豊かな飲み物です。ある日は食事やスイーツと一緒に飲みまた別の日は時間をかけてゆっくりと味わう。あまり難しく考えずまずは気軽に始めてみましょう。


- 古来には薬でもあり、上流階級に愛飲されていた中国茶。清の時代にはお茶の文化は最盛期を迎えます。香りや味が素晴らしいといわれる銘茶が各地で生まれ海を渡ってヨーロッパへも輸出されるようになります。
- 英国の紅茶のもととなったのも中国の紅茶です。
- 中国茶の豊かな香りは、金木犀や花、蜜桃や焦がした麦などさまざまに表現されています。
- 香りも味わいのひとつ。どうぞじっくりとお愉しみください。

- 台湾で有名なお茶には凍頂烏龍茶や東方美人があります。
- 九州と同じくらいの広さの島で緑茶から紅茶まで実に様々なお茶が育てられています。
- さわやかな香りや、すっきりした喉ごしで、こころが落ち着きリラックスできるお茶。
- ほのかに果実のような甘みのあるまろやかな味わいが楽しめるお茶も。
- こころがあたたまるひとときをどうぞ。
